祝!全行程走破「ときがわトレッキングコース」 2010年5月22日

目次の「88.都幾川トレッキングコース」ではインフォメーション施設〜霊山院まで

「92.堂平天文台」では、堂平天文台〜七重のヤマザクラとコースの両端を散策しておりましたので

今回は霊山院までバイクちゃんで登って、そこから残った中央のコースを歩いてみました。

これで念願の全行程走破?走ってないから歩破、が完了です。ヤッター 、おめでとう、オメデトウ、ワイワイ、ガヤガヤ

 一人で祝ってます(~_~)/"。

霊山院は相変わらず気持ちの良い所でした、ここで車道は行き止まり。

P1100182.JPG - 72,969BYTES

      P1100183.JPG - 44,755BYTES

バイクちゃんを端に置かしてもらってシュッパーツ!  車両通行止めの向こう側がトレッキングコースになります。

P1100185.JPG - 27,861BYTES  P1100186.JPG - 30,483BYTES

この辺に群生している「シャガ」が迎えてくれました。

P1100189.JPG - 47,000BYTES

道はこんな感じ

P1100188.JPG - 36,352BYTES  P1100190.JPG - 33,033BYTES

冠岩下休憩所を発見、柵の向こうは林道、階段側が山道になります。行きは山道、帰りは林道を利用してみます。

P1100193.JPG - 89,741BYTES 

    P1100194.JPG - 78,369BYTES

座禅岩発見。1197年に霊山院を創建した栄朝禅師がこの岩の前で座禅したそうな。

P1100196.JPG - 72,615BYTES

隣に冠岩があります。富士山まで歩く修行を終えてこの岩まで帰ってくると法螺を鳴らして寺の修行僧に知らせたそうな。

        P1100197.JPG - 67,988BYTES

んー?後ろを振り向くと座禅岩の向こうに変な木があるぞ。ヘビみたいなヒダヒダがこの木だけに有ります。何で?

P1100199.JPG - 34,905BYTES

 P1100201.JPG - 80,270BYTES

木漏れ日を浴びながら先に進みましょうか、森林ペプチド、杉の香りを沢山吸い込んで、あー極楽極楽。

P1100203.JPG - 30,350BYTES P1100204.JPG - 32,482BYTES

馬頭観音に到着。んーー?この岩、木に食べられてますー。

 P1100205.JPG - 75,490BYTES

別な角度から。何年過かって食べてるの?

 P1100207.JPG - 30,784BYTES P1100208.JPG - 33,195BYTES

林道に合流しました。

P1100210.JPG - 23,403BYTES P1100211.JPG - 26,526BYTES

P1100213.JPG - 27,352BYTES P1100214.JPG - 22,258BYTES

七重休憩所(トイレ有り)の屋根が見えてきました。前回堂平から行った七重のヤマザクラはもうすぐみたいです。

P1100215.JPG - 77,189BYTES

日が当たって緑が眩しいー。

        P1100216.JPG - 68,911BYTES

祝!「七重のヤマザクラ」に再び 到ちゃーく! 。感激!

P1100219.JPG - 87,484BYTES

ときがわトレッキングコースの詳細は下のアドレスをクリックしてみてください。

http://www.pamph-navi.jp/art/view_dynamic/pdfView.php?src=pam10000836

このコースは道標、トイレがポイント毎に設置されており、大変良く整備されていました。

景色も良いし☆☆☆です。

 

HOME