日本水(やまと水) 2005年5月3日

旧友「よいどれライダー」の長老君と寄居にある日本水を飲みに秩父に出かけました。

国道299正丸トンネルの入り口にある知る人ぞ知る脇道、「奥武蔵グリーンライン」で向かいます。

ここから峠道の連発、「刈場坂峠」「大野峠」「白石峠」定峰峠」「二本木峠」「釜伏峠」ひー疲れた。

ほんとうはもっと簡単なルートもありますが天気も良いし景色も良いし。

二本木峠の手前で昼食、腹ごなしに無料の「彩の国ふれあい牧場」をぶらぶらします。

 

         

         

遠くには牛ものんびりしてるし(↑写真の黒い点々が牛)、なかなか良い景色でしょ。

そろそろ日本水飲みに行くか!いざ釜伏峠にある釜山神社へ、ここの裏から徒歩で源泉に向います。

ここから崖のぼりって感じです、鎖があるけどかなり急坂、山靴やスニーカーでないと無理ですね。

 

なにー、もう少しで源泉だーって所で立ち入り禁止ですと?ガッカリです。

1人の行動であれば引き返したのですが長老君が言いました。「行こうぜー、せっかく着たんだからー」

私曰く、「何ー?もし事故でも起きたら世間さまに合わせる顔が無くなるぞー」っと言いながら進んでしまいました。

 

あれ?立ち入り禁止の線の内側で、のんびり本を読んでいる人が居るぞ。ほうほうココにも世間様は関係なしの

人間がおったという事か。でもいつ落石があるかも知れないのに、よく本が読めるなーと関心しきり。

とっとと水汲んで帰ろう帰ろう、あー怖!。 

帰宅後、日本水でお茶をつくったら渋みがなくてソフトさが協調されてました。さすが名水味がまろやかー。

 

おまけ、この写真すごくないですか?林の向こうが見えないでしょ。

 

HOME