浦山ダム、しだれ桜 2006年4月?日
新しいカメラを持って、秩父の浦山ダム付近にあるしだれ桜を撮りに行ってきました。
ダムの上に居る人をズームイン、おー見える見えるすごーーい、これって盗撮ですかね?
バイクは←の駐車場に置いて、ダム脇の山にある
遊歩道を歩きます。
ダム下流はこんな感じ、
まだ緑が少なく、冬の景色ですね。
遊歩道はこんな感じ、よく整備された道です、ダム全景の写真はこの遊歩道を登った所から撮影しました。
↓の写真にあるルート、「国見の広場」から「若御子断層洞」を経てしだれ桜の「清雲寺」に向かいます。
国見の広場までのんびり歩いて30分、見晴らし良好と書いてあったがそれほどでもない広場を後に
これからは下りになります。
この洞窟は「若御子断層洞」でして他に例がない
断層によって出来た大きな洞窟だそうです。
下の解らん洞窟の図面をみると奥行き1000m
あるらしいです。
なにやら下の方が騒がしくなってきた、おっ桜に群がる人が見えてきました。
樹齢600年のしだれ桜達をご覧ください。
そろそろダムまで帰らなきゃ、同じ道ではつまらないので秩父札所29番の「長泉院」経由でバイクに戻ります。
そのむかし山麓の渕から夜な夜な不思議な灯が見えるので村人が見に行ったところ岩屋の中に奉持された
「聖観音」像が見つかったそうじゃ、それで長泉院を建てたとの事。不思議な燈はこの渕に住む竜神が献じた
との言い伝えから別名「竜灯観音」とも呼ばれていたそうじゃ。 へーそうなんだ。
あーだからこの絵には竜が描かれていたのか今分かったぞ。さー帰ろう帰ろう
あとはダムまでのんびり歩きです。
長泉院から40分くらいでダムに到着。本来ならダムの下にエレベータがあり、もっと早く着くのですが
あいにく昨日強風があったらしくエレベータが止まってました。
写真もたくさん撮れて満足満足では帰るとするか、こんどは何処に行こうかな?