都幾川(巨木と弓立山) 2011年9月16日

今日はお休み、巨木を探しに都幾川をさまよい走る。

県道172はコスモスが咲いていました。

P1130494.JPG - 57,707BYTES

http://www.pamph-navi.jp/art/view_dynamic/pdfView.php?src=pam10000843 このパンフレット

を頼りに行ったのですが、迷うこと迷うこと。巨木の位置だけ書いてあって経路の道が書いて無いですもん。

県道172建具会館手前を左折、小学校の左に入り、萩日神社に到着、ここには「大カヤ」があるらしい。

         P1130495.JPG - 54,230BYTES

鳥居の後ろに巨木があります、子持ち杉樹齢800年ですと、すごい迫力。

P1130498.JPG - 57,008BYTES

奥には樹齢1000年の大カヤが待ってますぞー、神社の右の道を行くと入り口発見。

      P1130503.JPG - 69,731BYTES

水が流れた川の後みたいな道を滑らぬように注意深く登る。大カヤは何処ダンベー  おっ!異様な雰囲気。

P1130504.JPG - 29,093BYTES P1130506.JPG - 27,689BYTES

あー、いらっしゃいました、樹齢1000年ですから自然と尊敬語になります。

P1130508.JPG - 85,259BYTES

P1130511.JPG - 26,280BYTES

大カヤ様 お騒がせいたしました、先を急ぎますのでこれで失礼いたします。

この時点で地図を失くす。大カヤの入り口の道をそのまま進むことにする。

多武峰神社に行きたいのに日枝神社に到着、まー良いかー、大ケヤキが有るみたいだし。

P1130513.JPG - 27,301BYTES P1130514.JPG - 27,229BYTES

P1130515-1.JPG - 72,221BYTES

樹齢700年の大ケヤキ様、おじゃまいたします、立て札に帽子を引っ掛けさせて頂きます。

ご訪問いただいた皆様大きさの比較用に帽子も一緒に撮影しました。

         P1130516.JPG - 68,252BYTES

P1130518.JPG - 69,006BYTES

お次は何処に行きましょう地図無くしたからわからないや、ふと見ると「弓立山頂上」の道標がありました。山頂と聞いたら

行くしかないですね。 ^_^ 

バイクの後ろコスモスの道に徒歩で入ります。

P1130520.JPG - 29,919BYTES P1130521.JPG - 35,592BYTES

P1130522.JPG - 53,912BYTES

フーフー言いながら登って行くとこんな物が見えてきました、パラグライダーで飛ぶ所みたいです。

       P1130525.JPG - 45,320BYTES

なんだー車で来れるじゃない、でも良いのです森林浴が目的ですから、足で登るのです、これで良いのだ。

それにしても景色が開けて良い所です。

P1130528-1.JPG - 24,742BYTES

P1130527.JPG - 34,285BYTES

今回も気ままな散策でした、後で地図を見て何処を走ってたか確認、これがまた楽しい。

 

HOME