武川岳 2010年9月19日
前回行った、伊豆が岳の北西に武川岳(1051.7m)があります。またまた名栗げんきプラザに
バイクちゃんを置かしてもらって、ついでにトイレ借りてから10:00に出発、3連休の中日の為か
道が混んでたので遅くなっちゃった。 げんきプラザを出て県道53号を西に行くとすぐに入り口があります。
下の写真はパノラマメーカーというソフトで上の写真を自動で合成したものです。すごいでしょ!。ワイドレンズ不要だー。
またまた合成、ガードレールが、ピッタリくっ付いちゃう。
まさに歩いた道、人の視野で見た幅に近い状態で記録できるのは感激です。
おっといけない、パノラマで遊んでいたら登山口の道標を見落とした。うわっ、これ道?まーいつもの事かー。
軍手をはめて、よじ登りますかー。
針葉樹林帯を歩きます。
あれ?上が明るい、もう着いた?いやいや、まだ1時間も経ってない、いつものフェイントでしょう。ほらやっぱり頂上じゃないー。
こんどは3枚合成だー。
ここら辺は真ん中の道の右側が広葉樹林帯、左が針葉樹林帯になってました。
なぜ針葉、広葉は交わらないのかな?人間が管理しるから?
ん?何? しつこい、合成はもういい? もうちょっとやらせて。
おっ、またまた上が明るくなってきた。今度は山頂の予感
やったー山頂に到着しました。げんきプラザから約1時間30分で到着しました。
ここからさらに道は続きます、左が妻坂峠まで約30分、右斜め方向が焼山を経て二子山約1時間30分
我輩は、おにぎり食べて、来た道とは別ルートでげんきプラザに戻ることにします。
展望台の前に見えるのが、前回登った伊豆が岳です。けっこう険しい凹凸がありますねー。
帰りの道はげんきプラザの本館の正面に出てきました。ビックリ!帰りルートはかなり険しく、危険な場所もあって怖かったです。
お隣の伊豆が岳と比べて、山道はまったく違う印象でした。十人十色にように、10山10色なので飽きませんな。