大霧山 2010年7月25日

「マイカーで行く100低山ハイキング」を参考に今度は大霧山に行って来ました。

大霧山は定峰峠から登るのですが、定峰峠までは、いつものルート刈場坂峠、大野峠、白石峠を走ってみました。

はい刈場坂峠到着、あれ?なんか広く感じる、そうかお土産屋が無くなってます、寂しい気分。

P1000316.JPG - 29,385BYTES P1000315.JPG - 37,836BYTES

はい大野峠です。と思ったらもう定峰峠に到着、ここにバイクちゃんを置かせてもらって山道に入ります。

P1000317.JPG - 38,800BYTES P1000319.JPG - 27,981BYTES

下の写真 定峰のお店を背にした方向、アジサイの辺りに登山道入り口があります。大霧山まで約3.4km。

P1000320.JPG - 32,084BYTES P1000321.JPG - 42,259BYTES

P1000326.JPG - 47,700BYTES  P1000329.JPG - 35,180BYTES

 下の写真が旧の定峰峠です。 ここに大変面白いダイダラボッチの伝説がありました。 

P1000330.JPG - 41,499BYTES P1000332.JPG - 38,036BYTES

定峰峠に腰掛けて、かぶっていた笠を笠山に置き、粥仁田(カユニダ)峠で粥を煮て昼食をとりました。

食べ終わって粥を煮た釜を伏せたのが釜伏山、二本の箸を立てた所が二本木峠だそうで、

荒川の水を含んで吹いたのが大霧山、足跡は今でも白石の山中にくぼ地や沼として残っているそうな。

P1000331.JPG - 25,731BYTES P1000336.JPG - 40,733BYTES

P1000338.JPG - 36,161BYTES

この辺でもうクタクタ。

    P1000346-1.JPG - 50,062BYTES

ひー!まだ登るの?  ん?人の気配、頂上か?

P1000347.JPG - 41,276BYTES   P1000350.JPG - 22,467BYTES

やったー到着、定峰峠から80分でした。

P1000356.JPG - 20,130BYTES

景色は最高ー!

P1000355.JPG - 39,803BYTES

HOME