日光 2007年5月3日
奥さんがバイクを嫌がるもんですから電車を使って新緑がまぶしい日光に行ってきました。今回は長女も参加です。
東武日光駅から徒歩で神橋に向かいます。 しばらくは国道119号線沿いなのでこんな感じで車がじゃんじゃか走っています。
20分ぐらいして向こうに杉林が見えてきます。おー、いつか見た赤い橋だ、ここに有ったのか。
これが神橋かな?
隣の日光橋を渡って右に向かい川沿いを歩く、ちょっと変わったルートです。
10分ほど歩くと神社を発見、このあたりは人ごみは無く実に静かです。
日光開山の祖 勝道上人の墓がありました。
これは仏岩の石像
天満宮の紋がある巨岩
運試しの鳥居、中央の穴に石を3つ投げて通れば幸運だそうです。
行者堂から下る杉林の道を通り、定番の東照宮に行ってみよー。
それでは最後に家康のお墓です。手前では人の大渋滞です、さすが家康公。