妙法ヶ岳(三峰奥宮) 2008年4月29日
新緑に誘われ森林浴がしたくなり妙法ヶ岳の奥宮に行ってきました。奥宮は三峰神社から雲取山方向の途中にあります。
12:20にここを出発。
しばらく行くと分岐点があります。右に行くと雲取山、左の鳥居側が妙法ヶ岳(奥宮)です。
だんだん道が険しくなり、光も杉に遮られ暗くなってきます。写真も色が出なくて今一。
道しるべは小まめに有るので迷う心配はありませんが危険な場所が何箇所か有ります。
見えますか?下の写真の道、道の左側はガケです。道幅は60cmぐらいでした。 道の向こうに鳥居が見えてきました。
これがその鳥居、13:07到着だから約47分掛かりました。でもここからがまた大変。
、
あったあった奥宮だーっと思ったらまだまだ先がありました。
出たークサリ場の注意事項だー。これからの難所を暗示させますー
今回一番怖かったのがこの木の階段、かなり腐ってまして、フワフワしてます、このフワフワした木に
完全に体重をゆだねる場所があり、恐ろしさ100倍!、ここに比べればこの後の急な鎖場なんてへの河童です。
やったー奥宮到着!、石碑には秩父宮殿下の記念碑がありました。13:32到着だから1時間12分かかりました。
ウン
眺めはあいにくの曇り空なので霞んでいます。
荒い息を整え、しばし静寂な頂上で景色を眺めます。
この辺は標高が高すぎて新緑はこれからが見頃のようです、なんせ桜らしき花がまだ咲いてましたから。
では同日の芦ヶ久保の新緑で締めくくりましょう。