前回はパパチャリ2号で巾着田まで行ってきました、今回はもっと奥へチャレンジです。
目的地は顔降峠、はたしてたどり着けるか?
秩父の入り口299号線には通過する時に気になる景色があります、止まるに止まれず通り過ぎてしまっていた良い景色。
自転車で行くと歩道を走るから気の向くままに、いつでもストップして撮影okですー。
はい、秩父大好き人間の方ならココは何処だか分かりますね。そうですそこです。
わーい高麗川だー、この前大雨で増水して困った高麗川だー
皆さん、おなじみの景色でしょ?
このカーブもお馴染みですね。
上のカーブの反対側はこんなんなってたの知ってました? バーベキューが出来ます。
だけどバイクでコーナーに入りながら、こんな方向見てたら事故を起こしますから無理して見ないでね。
この木と後ろの景色大好きです。
このコーナーはいつもドキドキしながが曲がってました。
この前の豪雨で高麗川で土砂崩れのあった場所のようです。
やっと顔振峠の入り口に到着しました。大宮から約50km 自転車で3時間48分かかりました。
ここいら辺までは自転車で登ってこれたのですがー、厳しい傾斜の坂道が終わらない2kmは、
やっぱり我輩がこぐ自転車では無理でした。
エンジン音がないので 川の音、鳥の声に気がつく道中でした。
お花に別れを告げてお家に帰りましょう。