官ノ倉山 2010年8月21日
東武竹沢駅から官ノ倉山へのハイキングコースがあったので、行ってきました。
全工程は5時間位かかってしまうので、1時間程度にカットして歩いてみました。
スタート地点の竹沢駅にバイクチャンを置かせてもらいます。シャッター閉まってて無人駅?現在時刻8:42分
線路沿い戻る方向へ数十メートル、ほうほう公民館の駐車場がありますね、今度来たときはここに止めようかな?
信号2つ目の竹屋さんを右に曲がる。隣町は小川町、この竹沢にも小川が沢山あります。
おっと今気がついた。竹沢には竹が沢山ありました。竹の沢だー。
15分ほど歩くと道標がありましたが、駅周辺には、道標が無く、分かりづらいです。
矢印で示した所が、「官ノ倉山」だと思います。
この辺、暑ーーい、早く山の中に入りたい。
緑がキレイ。
大好きな神社がありました。三光神社です、江戸時代は北辰妙見大菩薩を祀って妙見社でしたが、
明治の神仏分離によって日、月、星を祀る、三光神社になったそうな。
ここの狛犬は大口真神ではなく架空の獅子ですねー。
天王池が見えてきました。地元の人は、昔この池で泳いだそうですが、今は遊泳禁止になってます。
人の代わりに、放流された鯉が気持ちよさそうに泳いでいます。
それでは先に進みましょう。こーんな道や、
あーーんな坂や、そーんな岩をよじ登ってー
頂上に到着ー。駅から1時間30分位でした。
景色は良いけど、木陰が少ないから暑いよー。
今日はちょっとバテぎみ、気温のせいかな?
早く帰って、カッキーンと冷えたビール飲んで、お昼寝しよう。