不景気なもんで、我が社も休みを増やして月給ダウンの対策を実施しております。
本日は水曜ではありますが、お休み日となったので小鹿野にある「花しょうぶ園」に行ってきました。
あやめ、かきつばた、花しょうぶ、は見分け方が難しいそうなので調べてみました。
あやめ:葉っぱの主脈(葉の中の一番太い筋)が不明瞭、乾いた所に育ち、5月上旬〜中旬に咲く。
かきつばた:葉っぱの主脈は細く小さい、水中や湿った所に育ち、5月中旬〜下旬に咲く。
花しょうぶ:葉っぱの主脈が太く、湿った所に育ち、6月上旬から下旬に咲く。
どうやら、見分けるには葉っぱと、地べたを観察するのが良さそうです。
299号線小鹿野町「花しょうぶ園」の広さはこんな感じ、あまり広くはありませんが綺麗な花が歓迎してくれます。
看板を見たら現在位置のショウブ園の奥には駐車場やハイキングコースがありそうなので奥へ奥へと進んでみます。
バイクを置いて森林浴スタート。道しるべがちゃんと有り安心です。
右へ行くと、四阿屋山、左へ行くと展望広場です。
四阿屋山は岩場があり危険らしいので、展望広場に向かう事にします。
見えてきました、展望広場です。スタートから20分位で到着。
あいにくの天気で、眺めは こんな感じでした。
そろそろお昼、お腹が減ってきたので、男坂を下って帰るとしますか。
この道を戻れば、駐車場に行きます。天気が良かったら最高だったのですが、つゆ時だからしょうがないですね。