武州日野 2007年8月12日

夏休みなので、またまた秩父に出かけました、今度は140号線沿いの武州日野駅周辺で森林浴です。

駅の駐車場にバイクを止めようとしたら有料の看板、出費を覚悟し駅員さんに申し出たら、「バイクなら無料で良いですよ、邪魔にならない所に置いておいてね」ですと、

イキなはからいに感謝感謝。

  P1030592.JPG - 48,146BYTES

気を良くしたので宣伝しちゃいましょう。ホームはこんな感じ、旅愁ただよういい感じな駅ですね、周辺にはハイキングコースも有るし、SLも走ってるんですよ。

「秩父鉄道 バンザイ」。

 P1030593.JPG - 29,795BYTES   P1030654.JPG - 21,395BYTES

HINOMAP.JPG - 73,335BYTES  

コースは浅間神社から弟富士(おとふじ)遊歩道、寺沢川遊歩道を散策して水車小屋まで行きます。

P1030595.JPG - 35,823BYTES   P1030596.JPG - 23,628BYTES

線路をはさんでホームを見ながら進むと浅間神社を発見。

P1030599.JPG - 74,865BYTES

                                        P1030598.JPG - 72,070BYTES

なになに?900年に富士山の分身を氏神として「何とか山」に

祭ったが6月の夜、神のお告げがあったとな?

「この山は私の住む山じゃなーい。」何処の山かわからないって?

ではしかるべき山に雪をふらせる」ですと、

そんなこんなで現在の弟富士に祭られたそうじゃ・・・。

って事は6月に雪降ったんだー、そりゃめずらしい。

ん?神のお告げの方がめずらしいって?

                                           

 

 

 

 

神社の左に遊歩道の道しるべがあります。

     P1030601.JPG - 23,128BYTES     P1030600.JPG - 70,355BYTES

遊歩道はこんな感じ。

P1030603.JPG - 31,715BYTES  P1030604.JPG - 34,110BYTES

P1030605.JPG - 32,231BYTES  

    弟富士山 登頂成功386mm。駅からの所要時間 30分

  P1030606.JPG - 20,959BYTES

P1030608.JPG - 30,532BYTES

                       P1030611.JPG - 90,256BYTES

水車小屋を目指してたら見晴らしの良い場所がありました。しばし写真撮影おば。  

P1030614.JPG - 58,737BYTES

P1030618.JPG - 27,158BYTES 

 

弟富士山の裏には奥多摩に連なる山がごそごそ居ます。

 

 

P1030620.JPG - 25,345BYTES  

P1030623.JPG - 47,666BYTES  

  このトンネルは予算が足らなくなって斜めに作ったそうです。けっこう急坂で暗いから

  危ない感じでした。

  P1030626.JPG - 20,713BYTES

 

水車小屋を求めて行ったら下界に下りてきてしまった。木陰が少なく暑いよー。

P1030632.JPG - 63,233BYTES

                               P1030634.JPG - 84,870BYTES

あったあった水車小屋。

P1030637.JPG - 109,585BYTES

ここまでの所要時間駅から1時間20分くらいです。

お隣の駅まで行くコースもありますが、バイクちゃんが待ってるので武州日野に戻りましょう。 ではミラー越しに記念撮影おば。

P1030645.JPG - 70,132BYTES

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1030646.JPG - 40,555BYTES

P1030649.JPG - 46,509BYTES

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらば秩父路また来るねー。

HOME