武甲山 2010年11月21日

見た目が悪かったので、武甲山は避けてきたのですが、南西の方は緑が有るようなので、登ってみました。

通常の出発地点は浦山口駅からなんですが、私あまり歩けないのでバイクちゃんで武甲山のフトコロ近く

林道橋立線の終点(丸太の橋)まで入り込んでから登ることにしました。

MAP-1.JPG - 81,543BYTES

P1110749.JPG - 36,624BYTES P1110753.JPG - 38,606BYTES

写真は舗装してありますが、ほとんどダートand 落ち葉でガタガタ ツルツル道路、スクーターで走る道では無い、と思ってたら

自転車で来たツワモノ もいました。歩く時間50分を節約、節約。

下の写真が終点地点、ここにバイクチャンを置かせてもらっていざ10:03出発! 

P1110754.JPG - 84,518BYTES

ここらの紅葉はこんな感じ

   P1110756.JPG - 71,546BYTES

落ち葉がドッサリ落ちてます。

P1110758.JPG - 91,712BYTES

    P1110761.JPG - 94,966BYTES 

これが、丸太じゃないけど「丸太橋」、フワフワしてました。あまり上下に揺らすとバキー!と折れてしまいそう。

P1110764.JPG - 97,083BYTES

P1110765-1.JPG - 54,402BYTES

P1110768.JPG - 40,662BYTES P1110769.JPG - 31,389BYTES

杉林を登り、なだらかな尾根を歩きます。

P1110771.JPG - 35,548BYTES P1110773.JPG - 35,367BYTES

視界が開けてお隣の小持山が見えます。

P1110781.JPG - 39,538BYTES

      P1110777.JPG - 52,134BYTES

あれあれ?向こうの斜面は切り株だらけ、異様な感じです。

P1110786.JPG - 76,887BYTES

ん? 発破退避所? 各場所 約6分

  P1110790.JPG - 74,165BYTES

何なになに?発破10分前に3回鳴らす? だから退避所に逃げてね、待避所まで6分だから間に合うでしょってか?

発破時刻が12:30って、もうすぐじゃん。 ただいまの時刻11:19分

P1110792.JPG - 74,277BYTES

まーいいや、景色見よーっと、

  P1110795.JPG - 24,525BYTES

綺麗じゃろー、エーじゃろー。ただいまの時刻11:32分

P1110800-1.JPG - 69,989BYTES

P1110803-1.JPG - 12,884BYTES

ありゃりゃ、雪がある。さすが1300m級の山ですね。   おっと避難所発見、誰か住んでない? ただいまの時刻11:46分

P1110807.JPG - 41,682BYTES P1110809.JPG - 36,746BYTES

やったー、武甲山の肩に到着、あと5分で山頂です。 おおー広い所に出たぞ、トイレもありそうだ、良かった良かった。

P1110810.JPG - 33,067BYTES P1110813.JPG - 33,693BYTES

ここら辺はすっかり冬景色です。

P1110815.JPG - 87,815BYTES

       P1110816.JPG - 72,325BYTES

やっと頂上に到着ー。登り始めて 約2時間17分掛かりました。2時間越えるとやっぱり キツイですー。

P1110820.JPG - 38,870BYTES

これがご褒美、秩父盆地が見渡せます。ん?左に見える橋は299号線の橋かな? 

P1110823.JPG - 69,004BYTES

ズームイン!、 なんか微妙に違うなー。

P1110822.JPG - 69,725BYTES

あーお腹減たー、神社の裏でおにぎり食べてたら、地震!、神社がミシミシ音を発てビリビリ地面が揺れます。

そういえば今朝地震があったなー、って発破だー!。サイレン鳴ったかー? ただいまの時刻12:30分

んーー、間違いなし。

P1110825.JPG - 97,617BYTES

待避所どこ?どこ? 大丈夫、大口真神様が守ってくださる。

  P1110827.JPG - 63,243BYTES

追記

大口真神(おおぐちまかみ)を略すとー、そう「おおかみ」でしたー。今日気が付きました。

 

 

HOME