幸せの国ブータン王国 2013年9月24〜30日
仕事でブータンに行ってきました。ブータンはインドの北東、ヒマラヤ山脈にあります。お山の水が豊富で
水力発電で電気をインドに売ったり農業、畜産業などで国作りをしてるらしいです。主食はお米ですが日本の米とは違い
炒飯に適したパサパサした米です。ブータンで最も有名な日本人がいました、西岡さんです。ブータンの農業に大きく貢献し
国王から爵位をいただいたそうです。今は飛行場があるパロの盆地が見渡せる丘に埋葬され、大好きなブータンを見守っているそうです。
では出発ー、まずは成田からタイのバンコク空港へ、ここからブータン行きに乗り換えます。
そろそろブータンに到着します。雲を突き抜けたお山が見えます、ヒマラヤのお山 カンチェンジュンガ(8585m)でしょうか?
あこがれのブータンに到着!バンコクから3時間ほどです。 垂直尾翼にご注目、ブータン国旗と同じデザインです。
ドラゴンは守護神、黄色は王家、赤はチベット仏教を表現しています。
国王ご夫婦が迎えてくださいます。国王はお若いですね31歳ですって、日本での心震える素晴らしいスピーチありがとうございました。
空港から舗装されているけどデコボコ道を1時間かけてホテルへ向かいます。
車から撮った景色をどうぞー、ブータンの雰囲気伝わるでしょうか?
屋根に赤い物が干してあります、あれは唐辛子です。ブータンは唐辛子を野菜として食べるそうです。
都会っぽくなった所にお世話になるKISAホテルがありました。部屋はこんな感じ。
本日のお仕事が終わっての帰り道、木造の寺院がライトアップされてました。
これは寺院、若いお坊様が修行していました。
ホテル近くの繁華街です。スーパーや洋服屋、レストランなどがありました。 DRUKは地元のビール、アルコール8%で満足満足。
下の写真はビーフジャーキーとジャガイモを唐辛子で煮込んでいます。口が痛くなるほどの辛さでは無く、
ご飯が進んでとても美味しかったです。
休日に関連会社の方が観光に連れて行ってくださいました。
ここは神様が来る場所だそうです、白い灯篭のような物は108個あるそうなので、除夜の鐘の108つと関係があるのかな?
これ煩悩?悪い心が閉じ込めてある?
キレイな色使いですね ^_^
いつもはこの奥へも進めるそうなのですが、もうすぐ王室の方が来るらしく入れてもらえませんでした。
途中の道では出店があります。リンゴの袋詰や吊るしてある白いチーズを売ってました。
リンゴは甘い香りがここまで香ってきます。
唐辛子が干してあります、辛いのイヤーン、大きいですねー。^_^;
おちびちゃん、なんでお水をまいてるの? ブータンは赤ちゃんの名前をお坊さんが命名するそうです。
親が決める事は無いそうです。
こんどは山の朽ちた城壁を巡ります。
日本みたいでしょ、段々畑があります。
雪を被った山の向こうは中国だそうです。
崖にあるタクツァン修道院、ここまで行くには片道2時間山を歩くそうです。
それではお土産買って帰りましょう。下の町にはお産屋さんがたくさんありました。
さらばブータン。
また来れるかどうか分かりませんが、ずっと変わらないでいておくれ。