天覧山 2010年2月20日
今日はちょっと暖かくなるらしいので飯能にある天覧山に行ってきました。
ここは同僚のKWGTさんが推薦してくれました。どれどれどんな所かな?
バイクちゃんを市民会館の駐車場に置いていざ、出パーツ!
どこが天覧山への上り口でしょう?能仁寺(のうにんじ)に入ってみますか。
1501年頃の禅道場が始まりだそうです。
入ったとたんに、車の騒音を忘れさせてくれ、心が落ち着きます。
天覧山への上り口は何処だんべーと探していたら木に看板がー「ここからは天覧山に登れません」ですと。
きっと私のように迷い込んでくる人が多いのですね。
寺を右に行くと見つけました。上り口の案内、小っさいですね。
都会の真ん中ですがこんな山道が現れます。近くに住む人はなんて幸せなのでしょう。
あれれ、天覧山 中段? え?もう5合目ですかまだ上り始めて10分くらいなんですけど。
先に進むと16羅漢像があります。いい表情してますね。
明るく、穏やかです。んー?歯がない?
ちょっとした岩場を登ると頂上です。やったー20分で登頂成功です。
おー!向こうの方に富士山が見えてとても良い景色です。
ズームアウトするとこんな感じの景色です。
思いっきりズームインしてみます。おー富士山が目の前にー。ありがたやーありがたやー。でもまだ歩き足りません。
では西にある多峰主山に行ってみますかな。
天覧山山頂に多峰主山への道標があります。一旦下るとこんな湿原?が現れます。
多峰主山への登りが始まりました。 ん?雨乞池?山頂にありながら枯れたことが無いそうな。
お天覧山山頂から40分で到着しました。こちらの景色も最高です。
向こうの山は雪を被ってますね。
それでは御嶽八幡神社経由でバイクちゃんの待つ市民会館へ戻りましょう。
ふくらはぎがパンパンしてきた所で下界に到着、お疲れさんでしたー。
16号からなら2時間もかからず飯能に来れて森林浴もたっぷり楽しめ満足満足。KWGT君ありがとう。