鐘撞堂山 2010年7月3日
会社のKTGRIさんが「マイカーで行く100低山ハイキング」なる本を譲ってくれたもんですから
さっそくそこから選んでみました。高速乗れないので近場でガマン。あー高速走りたーーい。
国道254から140を走って皆野寄居バイパスの付近にある末野交差点を右折。
県道349で円良田湖(つぶらだこ)に向かいます。道はこんな感じ、のんびり走れます。
大宮から1時間30分位で円良田湖に到着。
ボートに乗って釣りが出来るのですが下の写真の場所は危ないですねー、ボートごと落ちてしまいそうです。
周辺の駐車場にバイクちゃんを置いて、今回の目的地、鐘撞堂山に向かいます。
円良湖は農業用のため池だそうですが、釣りも楽しめます。詳しくはココをクリックして見てね。
寄居は見所がたくさん有りそうです。
道標に従い登山道に入ります。雨で湿った草木が森林の香りをいっそう濃くします。
せせらぎを右手に見て少しづつ登ります。せせらぎの音と、鳥の声がリラックスさせてくれます。
大正池も有るんだー上高地みたーい。しかし今回は距離が分からないのでパス。
山頂に到着ー。湖から約40分でした。なになに?
戦国時代は鉢形城の見張り場で、事あるときには鐘をついて知らせてたので「鐘撞堂山」という名が付いたそうな。
あいにくの曇り空でしたが、眺めは良いですねー。
くだって来たらやっと陽射しが出てきました。
バイクちゃんお待たせー。
まだ朝の10:40です、これから帰れば、ビール飲んでお昼寝できるな。